「SEOコンサルティング」という言葉は、Webサイトを運営している人なら誰でも聞いたことがあるのではないでしょうか。
しかし、具体的にSEOコンサルティングとは何をしてくれるのか、効果を高めるためにはどうしたらいいのかまでを知っている方は少ないでしょう。
本記事ではSEOコンサルティングの具体的な内容や、費用感、事前に確認しておくべきことなどを解説します。
このページに書いてあること
SEOコンサルティングとは
SEOコンサルティングとは、Webサイトの検索エンジン最適化(SEO)を専門とするコンサルタントによるアドバイスや支援サービスのことを指します。
SEOは、Webサイトの検索エンジンによる評価やランキングに影響を与える要素を最適化することで、検索エンジン上位表示を実現するための施策です。
しかし、SEOには検索エンジンのアルゴリズムやテクニックの理解が必要であり、また、検索エンジンのアルゴリズムは頻繁に変更されるため、Webサイト運営者にとっては専門知識を持つSEOコンサルタントの支援が必要となります。
SEOコンサルティングの費用相場
SEOコンサルティングの費用はWebサイトの規模や業界、難易度によって変わってくるため一概にはいえませんが、一般的な目安として以下の3つのパターンに分けて紹介します。
Webサイトの規模 | 月間予算の目安 | コンサルティング内容 |
個人運営サイト | 5万円〜20万円 | ・現状分析 ・競合分析 ・SEO対策の方針決め |
中規模なサービスサイト | 20万円〜50万円 | ・現状分析 ・競合分析 ・SEO対策の方針決め ・内部最適化 ・コンテンツマーケティング ・定例レポーティング |
大規模なポータルサイト | 50万円〜100万円場合によっては数百万円〜 | ・現状分析 ・競合分析 ・SEO対策の方針決め ・内部最適化 ・コンテンツマーケティング ・外部対策 ・CVR最適化 ・定例レポーティング |
※あくまで目安ですので、参考程度にご覧ください。
小規模サイト・個人運営サイトの場合
個人規模で運営しているアフィリエイトサイトやパーソナルジムのサイト、自宅サロンのサイトなどページ数の少ない小規模サイトやメディアサイトであれば、月間5万円〜20万円程度がひとつの相場目安となっています。
一般的な個人規模のサイトに対する、SEOコンサルティングの内容としては以下の通りです。
- 現状分析
- 競合分析
- SEO対策の方針決め
分析からの方針決めといった基本的なコンサルティングは行いますが、実際のWebサイトの修正作業やコンテンツマーケティングまでは行わないケースもあります。この辺りは費用によって異なるでしょう。
中規模なサービスサイトの場合
先ほどのサイトよりも、もう少し規模が上がった中規模程度のサービスサイトの場合は月間20万円〜50万円が相場となっています。
中でも、金融業界や医療業界、人材業界などSEO対策の難易度が高い業界の場合は相場よりも費用が高くなる傾向にあります。
中規模なサービスサイトに対する、SEOコンサルティングの内容としては以下の通りです。
- 現状分析
- 競合分析
- SEO対策の方針決め
- 内部最適化
- コンテンツマーケティング
- 定例レポーティング・お打ち合わせ
月間20万円を超えるSEOコンサルティングの場合、実際のWebサイトの内部修正やコンテンツマーケティング(実際の記事制作は別途)や毎月の定例レポーティングが行われるケースが一般的です。
ケースによっては、費用内で記事を制作してくれる場合もあります。
大規模なサイトの場合
ページ数が膨大、月間のPV数が100万を越えている、ユーザー数が10万人を越えてくるような大規模ポータルサイトなどの場合は、月間50万円〜100万円が相場となっています。
また、この規模になってくると画一的なSEOコンサルティングというものはなく、クライアントのWebサイトの状況に応じて柔軟に対応する必要があり、場合によっては100万円を超えるようなケースも増えてきます。
SEOコンサルティングの具体的な内容
SEOコンサルティングでは、Webサイトの現状分析や競合調査、コンテンツマーケティングや外部対策など、様々なSEO施策が提供されます。
以下では、具体的にどのような支援をしてくれるのかをご紹介します。
Webサイトの現状分析
まず初めに、Webサイトの現状分析を行います。
どういったキーワードでどのページがどれくらいの順位に表示されていて、流入数はどれくらいなのか、コンバージョンの数はいくつなのかなど…。
これらの分析は、GoogleサーチコンソールやGoogleアナリティクスといったツールによる定量的な分析だけではなく、クライアントへのヒアリングによる定性的な分析も行います。
競合サイトの分析
自社サイトの分析だけではなく、業界における競合他社のWebサイト分析も行います。
競合他社のWebサイトのデータは、実数値として確認することができないため、Ahrefsやシミラーウェブといった外部ツールを活用し、ある程度想定の数値でデータを整理していきます。
競合サイトに存在して自社サイトには存在しないコンテンツがないか、自社サイトよりも順位が高いキーワードがないかを分析し、サイトの状態を良くしていくための施策を立案・実行していきます。
具体的なSEO対策の方針を決める
自社サイトと競合サイトの分析が終わったのちに、SEO対策の方針を決めていきます。
SEO対策にはこれだけやっておけばいいという正解はなく、Googleが掲げる「ユーザーにとって価値の高いWebサイト」を目指して、ありとあらゆる対策を行います。
同じ業界の似たようなWebサイトであっても、効果的なSEO対策は状況によって異なるため、分析結果をもとに行うべきSEO対策の課題や優先度を決めていきます。
Webサイトの内部最適化
SEO対策を行う上で、Webサイトの内部最適化は欠かすことができません。
ユーザーにとって見やすく価値のあるサイトになっているかどうか、表示速度は高速か、内部リンクは適切に設置されているかなど、チェック項目は多岐にわたります。
Webサイトの表側には出ていないメタタグの設定や、cssやJavaScriptといったソースコードの最適化も行う必要があります。
コンテンツマーケティング
SEO対策においてコンテンツマーケティングも必須といえます。
検索上位に表示されることで自社サイトへの流入が見込め、成約が取れそうなキーワードを選定し、競合サイトの記事を分析した上で上位表示できるような記事を設計します。
上位記事の情報を縫い合わせたような記事では上位表示が難しくなってきているため、クライアントにしかかけないようなオリジナリティの高い情報を含めることも重要です。
ただ闇雲に記事を量産するのではなく、方針に則って戦略的にコンテンツを作成していく必要があります。
Webサイトへの外部対策
Webサイトへの外部対策というと、「今はそれほど重要じゃないでしょ、むしろ外部リンクって逆効果じゃないの?」と思う方もいるでしょう。
確かに単純な外部リンク対策は、昨今の検索エンジンのアルゴリズムの傾向から言っても効果がないどころかペナルティを受けるリスクもあります。
しかし外部リンクだけではなく、自社サイトのサービス名がどれくらいWebの中に存在するか、運営者の権威性や専門性は高いのかといった、総合的な外部対策は今でも重要です。
CVR最適化
自社のWebサイトが検索上位に表示されたとしても、そこから問い合わせや売上に繋がらなければビジネス的に見て成功とはいえないでしょう。
そのため、Webサイトへ訪問したユーザーの行動を分析し、直帰率や回遊率などの数値をGoogleアナリティクスで確認することでCVRの最適化を行います。
ただ闇雲にWebサイトの流入数飲みに焦点を当てるSEO対策は意味がありませんので、注意しましょう。
定例レポーティング
一般的なSEOコンサルティングの場合、毎月や四半期に一回といったタイミングで定例打ち合わせを開催しWebサイトのレポーティングを行います。
直近1ヶ月でどのような施策を行なってどういった結果になったのか、次月以降はどういったアクションを起こしていくのかなどをすり合わせます。
SEOコンサルティング業者の中にはレポートを送付してそれだけ、という業者も存在するため、自社内に分析できる人員がいればいいですがそうでない場合は、定例レポーティングをしっかりと行なってくれる業者を選びましょう。
表示速度の最適化
表示速度の最適化は、内部対策の一環として、扱うことが多い項目かもしれません。
Googleはコアウェブバイタルズという、サイトにおける表示速度の指標をアルゴリズムの1つとして掲げており、最初はスマートフォンサイトだけでしたが、現在はデスクトップ側も評価の対象となっています。
ただし、正直に言って表示速度は大きな順位変動の要因にはなりづらく、体感でよほど遅かったり、他のコンテンツへの影響を及ぼしていない場合は、シビアに気にする必要はありません。
ただし、対応の幅が広いに越したことはないため、こういったテーマについても相談できるSEO業者が理想ですね。
SEOコンサルティングを受けるメリット
SEOコンサルティングを受けるとなった場合、どのようなメリットが考えられるのでしょうか。
購買意欲の高い顧客を獲得できる
SEOコンサルティングによって、自社のWebサイトをさまざまなキーワードで上位表示させることで、自社にとって購買意欲の高い顧客を獲得できます。
広告によるアクセスではなくSEO対策の場合、自ら主体的に特定のワードを検索した結果Webサイトを訪問するため、問い合わせや購入といったCV意欲の高い顧客であることが多いです。
Webサイト経由の売上や問い合わせアップ
購買意欲の高い顧客を獲得できることから、必然的にWebサイト経由の売上や問い合わせアップにつながるでしょう。
ECサイトやWebサービスを扱っているWebサイトのように、Webから直接売上につながるサイトの場合は、SEOとの相性がいいといえます。
そういった業界の方こそ、積極的にSEOコンサルティングを導入しSEO対策を行いましょう。
Webを通じて自社サービスの認知拡大やブランディングができる
SEOコンサルティングの本質的な目的は、Webを通じて自社のサービスや商品を購入・利用してもらうことになります。
しかし、その過程で自社のコンテンツが増えていき、上位に表示されることで検索結果を通じて業界的な面を取りにいくことも平行して行うことができます。
中・長期的にコツコツ施策を重ねていくことで、「あのサイト・あの会社最近よく検索結果に出てくるな」とユーザーに対してアプローチを行うことにつながるでしょう。
優良なSEOコンサルティング業者を選ぶために…
SEOコンサルティングを受ける際は、いくつか押さえておくべきポイントがあります。
正直、全てを網羅する・実際に判断するのは難しいと思いますが、ある程度の目安として覚えておいてください。
レポートを用意してくれるかどうか
SEOコンサルティングは、何か一度作業を行ったら終わりではありません。定量的に施策を重ね定期、中長期で効果測定を行います。
そのため、月次や一定の期間ごとにレポートを確認しながらデータや数字の推移を確認することが大切です。
SEOコンサルティングを受ける際には、定期的にレポートを用意してくれるかどうかも、予め確認しておきましょう。
施策の透明性
施策の透明性は、SEOコンサルティングにおいてよくあるテーマです。
SEOコンサルティングは一般的に、短くても数ヶ月から数年単位でお付き合いをします。そのため、「契約をしたものの、SEOコンサルタントは何をやってくれているのかよくわからない」などのクレームが上がることも…。
良識を備えたSEOコンサルティング会社であれば、ある程度施策のスケジュールや、「具体的に何を行うのか?」を説明してくれます。特に、Webやマーケティングの知識がまだ浅い担当者の方は、注意して確認してみて下さい。
グレー・ブラックな施策を行わない
今でこそ、あまりこの手の話は聞かなくなりましたが、昔はSEO業界においてグレーな施策やブラックな施策が横行していました。質の低いコンテンツを不正な操作を行うことで検索上位に表示させる手法です。
具体的には、関連するテキストを表側には見えないように、CSSなどを用いて大量にサイト内に埋め込む「隠しテキスト」という施策であったり、当時の検索エンジンには判断できない「ワードサラダ(文法的には間違っていないものの、支離滅裂な文章を配置した被リンク用のテキスト・サイト施策)」などです。
現代においては検索エンジンも進化しており、過去に横行した上記のようなブラックハットなSEO施策は簡単に見破られてしまいます。
しかし、全く同じ手法ではないものの、理論としては同じような施策を謳う業者が一定数いることも確かです。「簡単に上位にあげますよ」や「短期間で必ず狙ったキーワードにおいて上位化が可能です!」などの宣伝文句には注意してください。
SEOにおいて「絶対」や「短期間」という言葉は、一番信用できないフレーズです。
トレンドを追っている・Webやマーケティングにおける知見が広いかどうか
現代のSEOは非常に難しく、また対応できなければいけない範囲も膨大な広さになってきており、「総合格闘技」と表現しても過言ではありません。
また、Webの世界は進化や流行の移り変わりが特に激しいため、トレンドに関する知識を持ち合わせているかやツールに対する知見も必要になります。
整理すると、
- Webというテーマにおいてある程度知識や経験があるかどうか
- SEOの知見だけでなく、マーケティング的な思考も持ち合わせているのか?
- 常に最新の情報を追って、時代やトレンドの話もできるかどうか?
といった部分が抑えられているかどうかが重要になります。
当たり前ですが、検索エンジンや検索順位を判断するためのアルゴリズム(順位決定要因)も常に進化していきます。過去の知識だけで戦っていけるほど甘い世界ではありません。
(食事やお菓子であれば、「昔ながらの味・伝統の味」でも聞こえも良く戦えますが、Webの業界において「昔ながらの伝統的なSEO施策」ではちょっと頼りないですね…。)
コミュニケーションに問題がないかどうか
SEOコンサルティングに限ったお話ではありませんが、担当者のコミュニケーション能力は大切なポイントです。
ぶっちゃけベースなお話をすると、「SEOコンサルティングとしては、こういった施策を行いたい」というSEO業者側の意見と、「やりたいが、予算や現場のリソースの兼ね合いでなかなか難しい」といった依頼側の意見が対立する(対立は大袈裟ですが、やりたいことがスムーズにできない)ことは往々にしてあります。
そういった場面で、「うちが言ってることが絶対なので、できないならこちらはこれ以上提案出しません」といった横暴な態度を取られてしまったケースも過去に何度が耳にしたことがあります。
仮に鋭い施策を提案してくれるSEOコンサルタントであっても、柔軟な対応ができないのであれば気持ちよく仕事ができません。
依頼側の現場や現実的なことを踏まえて、一緒に仕事ができるSEOコンサルティング会社を選びましょう。
SEO会社の選び方についてはこちらでも解説していますので、あわせてご覧ください。
ココログラフが行うSEOコンサルティングの特徴
すみません!途中ですが一旦、宣伝させてください!
ココログラフでは、先ほど紹介したようなポイントを全て押さえたSEOコンサルティングをご提供いたします。
ココログラフの特徴や強みをご紹介します。
検索ユーザーにフォーカスしたSUO対策
SEO対策は通常、検索エンジンに対してWebサイトの最適化を図りますが、ココログラフでは検索ユーザーに対してWebサイトを最適化する「SUO」という独自の概念を打ち出しています。
これは、先ほどお話ししたような、「SEO」だけではなくマーケティング視点を踏まえた戦い方ができるということです。
そのため、SUOは検索エンジンに対しての最適化だけでなく、その先にいるユーザーに対して最適化を図るため、ユーザー行動に合わせて様々な施策を施す必要があります。
ココログラフでは、各施策のエキスパートを集め、施策毎の集客だけでなく、結果的に検索エンジンからの評価を向上する施策を独自に作成・提供しています。
SUOについて、より詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。
独自のレポートツール「ココミル」を提供
ココログラフでは、「ココミル」というあらゆる検索環境の全てのキーワード・検索クエリを集計し、コンバージョンとキーワードを結びつけて一括管理できるレポートツールを提供しています。
サイトが検索結果に表示された全てのキーワードの順位・表示回数・クリック数などのデータはもちろん、様々な状況のキーワードを抽出し、対象のサイトがGoogleでどのような状況にあるかをわかりやすくまとめています。
ココミルを活用すれば大規模サイトでも、どのページのどのキーワードを注力すべきかが、誰でも簡単に把握できます。
ココミルについてもっと知りたい方はこちらをご覧ください。
競合分析ツールを自社開発&提供
ココログラフでは、自社サイトや競合サイトが対策しているキーワードの順位状況やアクセス数を比較して分析できる「競合比較ツール」を自社で開発し、提供しています。
孫氏の言葉に「彼(敵)を知り己を知れば、知れば百戦殆からず」という言葉があります。ライバルの情報だけ知っていてもいけません。自分自身の立ち位置も客観的に理解しておくことで、適切な戦い方ができるのです。
そのためにも、競合サイトと自社サイトとのコンテンツの差を数値で分析・把握し、適切なコンテンツを制作する必要があります。
【競合比較ツールで知れること】
- 自社サイトでは持っているけど、ライバルサイトが持っていないキーワードの種類・数
- ライバルサイトが持っているけれど、自社サイトでは持っていないキーワードの種類・数
- ライバルサイトが持っているキーワードと、そこから想定できる流入数(想定値)
- 自社サイトが持っているキーワードと、そこから想定できる流入数(想定値)
などなど、一見マーケティングやSEOに明るくない方にとっては、「そこまで便利なの?」と感じるかも知れませんが、現場で実際に施策を行う・考える人間にとっては頼りいなる相棒のような存在です。
競合比較ツールについてもっと知りたい方はこちらをご覧ください。
Web大好きで経験豊富な代表が必ず指揮を取ります
一般的な企業ではある程度キャリアを積んでいくと、出世して現場を離れてしまう方が多いのではないでしょうか。
ココログラフの最大の強みは、前職で上場企業の部長職までキャリアを積んでいたSEO歴15年以上を誇る、代表の中村が、必ず現場に参加して指揮を取ります。
業界年数と経験の多さからくる柔軟な施策や、見落としがちな細かなポイントも丁寧にチェックを行い、施策の立案に必ず参加することで、「テンプレ的な施策や意見」ではない、弊社ならではの提案・試作立案を行うことが可能です。
また、代表の中村は社内メンバーもうんざりするほど、Webやガジェットオタクです。社員がサイト改修用にワイヤーフレームを作成していると、制作会社よりもうるさいくらいmarginやpaddingのバランスにダメ出しを行います。トレンドにも敏感で新しいツールにはすぐに課金します。
元々デザイン業務にも携わっていた面もあり、多角的な戦い方ができます。
SEOコンサルティングの効果を高めるポイント
SEOコンサルティングを実施する場合、以下のポイントを抑えることでその効果を高めることができます。
リスティング広告と組み合わせる
SEOコンサルティングに取り組む際に、同時にリスティング広告を活用することで、Webサイトに対するデータがより多く獲得できるため非常に効果的です。
リスティング広告では、さまざまなキーワードやランディングページをA/Bテストによって効果検証を行います。
そのデータをSEO対策にも生かすことで相乗効果を生み出し、よりSEO対策の効果を高めることができるのです。
中・長期的な視点を持って取り組む
SEOコンサルティングに取り組む際には、中・長期的な視点を持って取り組むことが重要です。
先ほどもお伝えしたように、SEOコンサルティングにおいて「すぐに結果が出ます」ということはほとんどありません。
ですので、施策を行なっても効果が出るまでには一定期間が必要になります。
依頼側も可能な限り積極的に施策を進める
SEOコンサルティングを受ける場合には、SEOコンサルタントに任せっぱなしにせず、依頼側も主体的に取り組むことが大切です。
社内規模や、決済権によってもある程度は限度があると思いますので、あくまでも「可能な限り」です。(社内政治的な部分も理解できますし、全てがSEOコンサルタント側が思うように進まないのは重々承知の上でのお願いです…!)
現実的なことを言えば、SEOは効果が出るまでに時間がかかるので、何かを作る・変更するなどの場合に、決定や対応・完了までが早いに越したことはありません。自社で悩んでいる・待っている間にライバルは、どんどんコンテンツの追加や改善を進めていってしまいます。
依頼側の対応や決定が早いと、それだけSEOコンサルティングの効果を高めることにつながるとお考えください。
SEOコンサルティングを受ける際に注意しておくべきポイント
SEOコンサルティングは安くない費用が定期的に発生します。
実際に依頼した際に、違和感やギャップを感じないためにも、いくつかのポイントを理解しておきましょう。
SEOコンサルティングには時間がかかる
この記事では何度もお話ししていますが、SEOコンサルティングには時間がかかります。「施策を行なってもらったのに、数日経っても変化がない」などのコメントはNGです。
例えば、検索エンジンに評価されるフローとして、
- コンテンツを作成する
- コンテンツの中身を依頼側が確認する
- コンテンツが公開される
- コンテンツを検索エンジンのロボットが確認・評価しにくる
- 既存の検索結果との兼ね合いを含めて、どのくらいの順位に出すか評価を行う
- 検索結果に表示される
といった流れになっています。(あくまでもざっくりな目安です。)
どんなにスムーズにコンテンツ作成から公開まで進めても、それが検索結果に影響・表示されるまで数週間〜1か月前後はかかります。また、その間にも検索エンジン側でも小さなものを含めるとアップデートが常に行われています。
依頼側のチェック・作成に時間がかかると、その分効果が出るまでにも時間がかかる
先ほども同じようなお話をしましたが、SEOコンサルティング会社がどんなに精度が良くスムーズに追加すべきコンテンツのアドバイスや納品物を渡しても、依頼側の制作や確認に時間がかかり過ぎてしまうと、その分効果が出るまでにも時間がかかってしまいます。
会社の規模や、社内的な問題がある場合は、ある程度SEOコンサルティング会社にも事前に共有を行っておくとベターです。また、共有ができなくても依頼側がその旨を理解しておければ、「頼んでいるのに成果が出てない」などのトラブルも避けることができます。
社内にコンテンツを作成するリソースがあるか把握しておく
SEOにおいては、コンテンツの作成が非常に重要です。
そのため、コンテンツを作成するためのリソースが社内にあるかを確認することが必要です。
社内に専任でコンテンツを作成できるリソースや、オリジナリティの高い情報をアウトプットできる体制があればいいのですが、そうでない場合はSEO会社に依頼することになってしまうためその分費用が高くなってしまいます。
コンテンツの方向性やアドバイスはもらいつつも、実際の記事の執筆は社内で行う体制が理想的でしょう。
Webサイトの改修を社内で行えるか
SEOを実施するためには、Webサイトの改修が必要なケースが多いです。
そのため、社内でウェブサイトの改修が行えるかどうかを確認しましょう。
自社にエンジニアやデザイナーが存在しない場合、SEO会社に依頼することができますが、その分費用がかかってしまったり時間がかかってしまったりしてしまうため、可能な限り社内でリソースを確保できることが望ましいです。
月間予算をどれくらい用意できるか
SEO対策は1,2ヶ月といった短期間で成果が出るものではありません。
そのため、月間予算を最低でも半年、基本的には1年単位で確保しておくことが大切です。
また、予算に余裕があれば作成できるコンテンツのスピードが増加し、その分スピーディーに結果を出すことができるでしょう。
自社のサービス・商品の領域を正しく理解する
SEOには、Googleが定めるガイドラインに則った運用が求められます。
健康系や金融系など、一部の分野では、より厳格な運用が求められる場合があります。
そのため、自社の領域が健康系や金融系に該当する場合は、SEOに対する取り組みにおいて、遵守すべきルールや規制について正確に把握することが必要です。
SEOコンサルティングのご依頼ならココログラフへ!
ここまで長文お読みいただきありがとうございました!
「結局、どんなSEOコンサルティング会社に頼んだら良いかわからない」という方は、ぜひ一度ココログラフへご相談くださいませ。
ココログラフでは、今回紹介したように検索ユーザー目線に立って価値の高いWebサイト作りを行うことでWebサイトのパフォーマンスを最大限高められるようなコンサルティングを行なっております。
弊社は、「必ず1位にします」といった非現実的な夢物語は語りません。そのため、サイトの規模や予算・ご要望によって、「現実的にどこまで対応できるか」「どういった戦い方が適切なのか」を客観的にフォローいたします。
トレンドや進化の波が早すぎるWebの世界において、Webのことは何でも気軽に相談できるパートナーとして、ぜひ一度お話ししてみませんか?
少しでも気になった場合は、まずはお気軽にお問い合わせください。