ユーザー視点でコンテンツを考えることは非常に重要です。ユーザーが求める情報を最適に提供できなければ、コンテンツマーケティングの効果が半減してしまいます。ユーザーにマッチするコンテンツがどのようなものか、きちんと把握しておきましょう。

  • ユーザーニーズはキーワードの検索ボリューム
  • キーワードプランナーを活用してキーワードを調べる
  • 「検索意図」を理解する

ユーザーのニーズとは?

コンテンツマーケティングを行うにあたって、まず初めに必ず把握しておかなければならないのは、ターゲットとするユーザーのニーズです。各マーケティングによってユーザーのニーズの定義はさまざまだが、コンテンツマーケティングにおけるニーズとは、検索キーワードの検索ボリュームのことを指しています。あるキーワードが多く検索されているということは、そのキーワードに関する情報を求めているユーザーが多いということにほかなりません。コンテンツマーケティングを行うためには、ターゲットとするユーザーがどのようなキーワードを多く検索しているかを調べ、そこからユーザーがどのような情報を求めているのかをあらかじめ考えておかなければなりません。そして、そのユーザーが知りたいと思っている情報を、より詳しく丁寧に伝えるコンテンツを用意する作業へとつなげていくわけです。

キーワードプランナーを活用する

ユーザーのニーズを汲み取ることができる代表的なツールとしては、Googleが提供しているキーワードプランナーが挙げられます。GoogleのWeb広告サービス「Google AdWords(https://www.google.co.jp/adwords/)」内のツールという位置づけではあるが、Google AdWordsのアカウントを取得さえすれば無料で利用することができるため、ぜひ積極的に活用したい。Google AdWordsにログインし、「運用ツール」→「キーワードプランナー」の順にクリックすることで、「キーワードプランナー」画面を表示することができます。
キーワードプランナーの画像02
キーワードプランナーでは、Googleで検索されているキーワードの検索ボリュームを、かんたんに調べることができます。「キーワードプランナー」」画面で「検索ボリュームと傾向を取得」をクリックし、「オプション1」の入力欄にキーワードを入力して、「検索ボリュームを取得」をクリックするだけでおっけいです。なお、このとき表示される画面に、キーワードの競合性も表示されるため、競合他社がそのキーワードにどれだけ注力しているかも把握することができます。また、商品やサービスに関連する新しいキーワードと、その検索ボリュームを調べることもできます。そのためには、「キーワードプランナー」画面で「フレーズ、ウェブサイト、カテゴリを使用して新しいキーワードを検索」をクリックし、「宣伝する商品やサービス」の入力欄に扱っている商材名などを入力して、「候補を取得」→「キーワード候補」の順にクリックする。Yahoo!のWeb広告サービス「Yahoo!プロモーション広告」でも、同様のツールとして「キーワードアドバイスツール」が用意はされています。ただし、ビジネスアカウントが必要であったり、リスティング広告の運用の有無が関係してきたりするため、手軽に調査したい場合はGoogle AdWordsのキーワードプランナーをおすすめします。

キーワードの分類

キーワードプランナーなどのツールを使ってキーワードを調査する際、ユーザーのニーズをより明確に汲み取るために、ぜひキーワードの分類をしておきたいですね。

キーワードには大きく4つの種類があり、それぞれニーズに特徴があるためです。特定の種類に検索ボリュームの大きいキーワードが多い場合、その種類の特徴から判断することで、より効率的にユーザーのニーズを絞り込むことができるでしょう。
コンテンツの分類画像-02

検索意図を理解する

キーワードの選定が済んだらコンテンツの制作になりますが、ここで大切なのは検索意図をしっかりと理解しておくことです。理解するといっても「これが正解」というものはなかなか難しいのですが、ユーザーが知りたい情報の一歩先を行く情報を用意することが大切です。いうなれば「オモテナシ」です。

このオモテナシをできるようになると、サイトのタイトルなんかにも影響してきて、クリック率も変わってきます。
例えば、「沖縄 2月 気温」というキーワードに対して。あなたならどのようなコンテンツを作りますか?

「ここ10年の沖縄の2月の気温!2009年が一番寒い!?」

というのも間違いじゃないかもしれません。もしかしたら各地の細かい気温のデータが欲しい方もいるでしょう。
しかし、ここでお話ししたい「オモテナシ」の部分でいうと、ユーザーが知りたいのは「沖縄って暖かいとは聞くけれど、冬場は寒いのかな?どんな服装で行ったらよいのかな?」という2月に沖縄旅行を検討している人たちが服装の心配をしているイメージが浮かぶはずです。

「2月の沖縄の気温と服装の注意点!持ち物も紹介!」

こちらの方が親切で、ユーザーにとって「そうそう、これ知りたかった!」となりますよね。

検索意図=オモテナシとは何か悩みを抱えているユーザーの頭の中にある潜在的な悩みを解決することを意識しましょう。

Yahoo!知恵袋を活用する

ヤフー知恵袋の画像
Yahoo! JAPANが運営する、電子掲示板上で参加者同士が知識や知恵を教え合うナレッジコミュニティ、知識検索サービスです。Yahoo! JAPANのトップ画面などでは知恵袋とも略称されます。

大多数の意見を参考にすることができるので、実際に自分が知りたい「キーワード」に対してどのような疑問が多く上がっていて、どのように感じているユーザーが多いのだろうと調べるには最適です。

試しに先ほどの「沖縄 2月 気温」で調べてみました。

沖縄の検索意図の画像

やはり多くの方は旅行や、修学旅行等の際の服装について知りたいようです。

今回のケースではイメージと沿っていましたが、逆に自分の考えと異なっていた場合もそれは大切なデータとして押さえておきましょう。
「そうか、予想以上にユーザーがもっとこういったことを知りたいのか」と新しい引き出しを増やすチャンスです。

関連する検索キーワードからイメージをする

検索結果の下に表示される関連する検索キーワードを使って表面的な悩みを探ることも大切です。
関連する検索キーワード
なるほど、沖縄ですからね「シュノーケリング」なんかもお目当てで行く方も多いのですね。

上位表示されている競合のチェック

先ほどは、表面的な悩みをピックアップしましたので、ここで大切なのはタイトルやサイトの表面的な内容だけで判断しないことです。
具体的には1~10位までの競合のサイトが返している「コンテンツの内容」まで見ておきましょう。

その中で表現が参考になるものや、トータルしてあまり触れている内容が少ないコンテンツなどをチェックしておきましょう。
こうしてピックアップした表面的な悩みと、競合のコンテンツを参考にして自社サイトのコンテンツ制作に取り組むと良いでしょう。

まとめ

先ほどもお伝えしましたが、検索意図という言葉を調べると様々な解釈があり、何をしたから「正しい」や「順位が上がる」ということはありません。
情報を自分よがりにまとめたサイトにならないためには、一歩踏み込んだオモテナシの気持ちでユーザーと検索エンジンの両方から評価されるコンテンツ・サイト設計を目指しましょう。